駅概要
編集部おすすめポイント
編集部メモ
飲食 ★★★★★
ファッション
アミューズメント
ショッピング ★★★★
八幡山駅とは
・京王電鉄京王線の駅。東京都杉並区上高井戸一丁目にある。
・1918年京王電気軌道の松沢駅として開業し、1937年に八幡山駅に改名された。
・1日の平均乗降人員は32,793人。
・駅周辺には住宅地が広がっており、大学や郵便局、病院などがある。
八幡山の魅力3選
今回は、八幡山駅について書いていきたいと思います!
読み方は「はちまんやま」駅。
最初は「やはたやま?」とか読み間違える方も多いかもしれませんが、
駅の東南側にある八幡社が名前の由来となっているそうです。
1.交通アクセスが良い!
八幡山は、誰もが憧れる世田谷区。新宿へは15分で行けて、田園都市線も通っているので、表参道や渋谷にもアクセスしやすいのが魅力。
落ち着いた八幡山を楽しんだ後は、都心でカフェなんてプランもありかも。
落ち着いて暮らし易いのにプラスして、交通アクセスも良いって、便利で嬉しいですよね♪
混んだ電車が苦手な方は、新宿まで各駅などでゆったり座っても苦にならない距離です。
2.壮大な公園が気持ち良い!
八幡山には「八幡山公園」があります。
なんと園内には、約800本の桜と約700株のツツジが植えられているそう!
お花見に最適な公園ですね♪
その他にも、宇都宮タワーやアドベンチャーを楽しめたり、ゴーカートがあったりと、
子供から大人まで楽しめる施設がそろっている!
珍しい動物も観ることが出来るそうです。
友達と来ても、恋人と来ても、家族と来ても、一人で来ても。
それぞれの楽しみ方を満喫できそう♪
是非訪れた際には、行ってみて下さい!
↓八幡山公園HP
https://hatimanyama.jp/
3.八幡山の八幡社へ行こう!
駅名の由来ともなっている八幡社。諸願成就の神さま誉田別命(ほんだわけのみこと)と五穀豊穣の神さま倉稲魂命(うかのみたまのみこと)が祭られています。
神様に会いに行って、是非お参りをしてみて下さい!
何か清々しい空気を感じられるかも♪
↓HP
https://yaokami.jp/1130450/
4.スポーツ好きな方も嬉しい!
八幡山の近くには、「世田谷八幡山コート」があります。
ここではフットサルやバスケットボールを楽しめる!
その他にも、スポーツジムやキックボクシング、体育館、大きな公園もあるからスポーツのしやすい場所なのが当駅の1つの魅力だと思います!
最後に
自然多く、落ち着く、そして様々な場所へ行きやすい八幡山駅。
近くに訪れた際には是非、寄ってみて下さい♪
コメント